車両カタログ(20m通勤車Part1 クモハ40・41・60・61/モハ30/サハ57)
車両カタログ(20m通勤車Part1)
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
クモハ40形モハ41形とともに国電初の20m車体の電動車として昭和7年~10年にかけて80両が製造されました。戦災廃車や他形式へ改造された車も多数に及びますが、両運転台方式で重宝だったため一部は事業用として使われたこともありました。2両がJR東日本の所属となり現存します。 |
|
|
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
昭50/3幕張(昭57/3廃車) |
昭53/2高崎(昭53/3廃車) |
|||||||||
|
|
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
昭51/9青梅(昭59/3廃車) |
昭53/12神領(昭59/7廃車) |
![]() |
車両リスト |
![]() |
画像クリックで640×420ピクセルの画像がご覧になれます。 |
![]() |
![]() |
|
クモハ40023 |
クモハ40030 |
|
![]() |
![]() |
|
クモハ40033 |
クモハ40039 |
|
![]() |
![]() |
|
クモハ40044 |
クモハ40050 |
|
![]() |
![]() |
|
クモハ40054 |
クモハ40061 |
|
![]() |
![]() |
|
クモハ40067 |
クモハ40071 |
|
![]() |
![]() |
|
クモハ40072 |
クモハ40073 |
|
![]() |
![]() |
|
クモハ40074 |
クモハ40076 |
|
![]() |
![]() |
|
クモハ40077 |
クモハ40800 |
クモハ41形40系の片運転台制御電動車。オリジナルは平妻形の1次車と半流形の2次車で55両が製造されましたが、後にモハ40形の片運化改造車も加わっています。7両が出力アップされモハ60形に、5両がセミクロスシート化されモハ51形に改造されました。 |
|
|
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
昭52/7小野田(昭56/6廃車) |
昭55/9宇部管(昭56/8廃車) |
|||||||||
|
|
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
昭49/7宇部管(昭56/6廃車) |
昭51/9北松本(昭52/9廃車) |
|||||||||
|
|
|||||||||
![]() |
昭56/7富士(昭56/8廃車) |
![]() |
車両リスト |
![]() |
画像クリックで640×420ピクセルの画像がご覧になれます。 |
クモハ60形3扉ロングシートの制御電動車は昭和12年からパワーアップ形に設計変更されたモハ60形として製造されました。21両がセミクロスシートのモハ54形に改造されたほか、9両が低屋根化されクモハ60形800台になりました。 |
|
|
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
昭49/12鳳(昭53/3廃車) |
昭51/3新前橋(昭53/3廃車) |
|||||||||
|
|
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
昭50/2杉本町(昭52/2廃車) |
昭51/8長尾(昭52/3廃車) |
|||||||||
|
|
|||||||||
![]() |
昭55/10身延(昭56/11廃車) |
![]() |
車両リスト |
![]() |
画像クリックで640×420ピクセルの画像がご覧になれます。 |
![]() |
![]() |
|||||
クモハ60001 |
クモハ60004 |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
クモハ60006 |
クモハ60009 |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
クモハ60010 |
クモハ60020 |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
クモハ60022 |
クモハ60023 |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
クモハ60024 |
クモハ60043 |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
クモハ60045 |
クモハ60048 |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
クモハ60049 |
クモハ60051 |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
クモハ60053 |
クモハ60056 |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
クモハ60057 |
クモハ60059 |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
クモハ60061 |
クモハ60066 |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
クモハ60067 |
クモハ60069 |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
クモハ60071 |
クモハ60072 |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
クモハ60077 |
クモハ60080 |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
クモハ60082 |
クモハ60083 |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
クモハ60087 |
クモハ60088 |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
クモハ60099 |
クモハ60101 |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
クモハ60106 |
クモハ60107 |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
クモハ60112 |
クモハ60113 |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
クモハ60114 |
クモハ60116 |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
クモハ60125 |
クモハ60151(モハ41004) |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
クモハ60153(モハ41005) |
クモハ60157(モハ41011) |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
クモハ60161(モハ41054) |
クモハ60163(モハ41055) |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
クモハ60800(モハ60018) |
クモハ60802(モハ60073) |
|||||
![]() |
>![]() |
|||||
クモハ60804(モハ60075) |
クモハ60806(モハ60078) |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
クモハ60808(モハ60079) |
クモハ60810(モハ60084) |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
クモハ60812(モハ60115) |
クモハ60814(モハ60117) |
|||||
![]() |
||||||
クモハ60816(モハ60124) |
クモハ61形両運転台のクモハ40形を出力アップ改造したもので、1次形クモハ40形から5両が改造されクモハ61001~005となりました。 |
|