身延線(1/3)初訪問は昭和46年3月。鉄道ファン誌1970’4「省線電車の走るところ-身延線-」をガイドとして、同誌に紹介されていた東京都区内→身延線→都区内という回遊乗車券を使って友人との1日乗り鉄でした。当時はハーフ版カメラを使用していましたが、撮影枚数も少ないうえ途中交換駅で撮った画像も撮影記録を残しておらず、場所不明などというお粗末な記録しか残っていません。その後は昭和51年初頭に少し行っていますが、富士宮~甲府にかけての沿線写真を撮りに出かけたのは車の免許をとって以降、ということで思い起こせば全線を乗ったのは1回だけだったかも知れません。 |
![]() |
|
富士~柚木 クモハ60806 (昭55.4.5) |
|
![]() |
|
富士~柚木 クハ47112 (昭55.3.20) |
|
![]() |
|
富士~柚木 クハ47112 (昭55.4.5) |
|
![]() |
|
富士~柚木 クハ47100+クモハ51830+クハ68+クモハ60810 (昭55.4.5) |
|
![]() |
|
富士~柚木 クハ47100+クモハ51830+クハ68+クモハ60810 (昭55.4.5) |
![]() |
富士~柚木 クモハユニ44803 (昭55.4.5) |
![]() |
富士~柚木 クハ47100+クモハ51830+クハ68+クモハ60810 (昭55.4.5) |
![]() |
竪堀 クモハ60806 (昭55.4.5) |
![]() |
竪堀~入山瀬 (潤井川) 80系回送12連 (昭51.1.9) |
![]() |
竪堀~入山瀬 (潤井川) クハ68109+クモハ51850+クハ55441+クモハ51830 (昭51.1.9) |
![]() |
竪堀~入山瀬 クハ47112 (昭55.3.20) |
![]() |
竪堀~入山瀬 229M クハ55301+クモハ51850+サハ45008+クモハ51826 (昭56.7.18) |
![]() |
竪堀~入山瀬 クモハ51826 (昭54.5.5) |
![]() |
竪堀~入山瀬 クハ47110+クモハ51830+クハ68+クモハ51820 (昭54.5.5) |
![]() |
入山瀬 クモハ51818+クハ47106+クモハ60806+--- (昭51.1.9) |
![]() |
入山瀬 62系 (昭53.7.9) |
![]() |
富士根~源道寺 クハ47106+クモハ60812+---+クモハユニ44802 (昭53.7.9) |
![]() |
源道寺 クハ68093+クモハ60816+クハ47067+クモハ51826 (昭53.7.9) |
![]() |
源道寺 62系4連+一般2連 (昭53.7.9) |
![]() |
源道寺 クハ47065+クモハ51818+62系4連 (昭53.7.9) |
![]() |
源道寺 クモハ41850+クハ55301+クモハ51800+クハ47001 (昭55.3.20) |
![]() |
源道寺~富士宮 クハ55319+クモハ60+サハ45+クモハ51828 (昭55.4.5) |
![]() |
源道寺~富士宮 62系 (昭55.4.5) |
![]() |
西富士宮 クモハ51+クハ47+クモハ51818+クハ47065 (昭53.7.9) |
![]() |
富士宮~西富士宮 クモハ51 (昭53.7.9) |
![]() |
富士宮~西富士宮 クハ47065 (昭53.7.9) |
![]() |
富士宮~西富士宮 80系は飯田線用への転属予定車と思われます(昭53.7.9) |
![]() |
西富士宮 クハ47067+クモハ51816+---+クモハ60800 (昭56.2.8) |
![]() |
西富士宮 626M クモハ51802+クハ47065?+クモハ51810+クハ47106 (昭56.2.8) |
![]() |
![]() |
![]() |