車両カタログ(20m3扉車Part2)
車両カタログ(20m3扉車Part2)
|
クハ68形オリジナルのクハ68形は3扉セミクロスシートの51系ですが、クロハ59形、クハ55形からの改造車も多くなっています。さらに改造前車種の製造年などによる相違を含めてその形態は複雑でした。 |
|
|
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
昭54/1松本(昭56/7廃車) |
昭51/3加茂(昭51/10廃車) |
|||||||||
|
|
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
昭50/3府中(昭52/9廃車) |
昭51/8屋代(昭53/1廃車) |
|||||||||
|
|
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
昭49/8多賀城(昭51/5廃車) |
昭51/2陸前原の町(昭51/5廃車) |
|||||||||
|
|
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
昭49/12長野(昭53/3廃車) |
昭49/8多賀城(昭51/11廃車) |
|||||||||
|
|
|||||||||
![]() |
昭50/3富士(昭56/10廃車) |
![]() |
車両リスト |
![]() |
画像クリックで640×420ピクセルの画像がご覧になれます。 |
![]() |
![]() |
|||||
クハ68001(クロハ59002) |
クハ68005(クロハ59006) |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
クハ68011(クロハ59010) |
クハ68013(クロハ59011) |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
クハ68017(クロハ59013) |
クハ68019(クロハ59014) |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
クハ68021(クロハ59015) |
クハ68023(クロハ59017) |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
クハ68024(クハ68001) |
クハ68036(クハ68007) |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
クハ68038(クハ68008) |
クハ68044(クハ68012) |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
クハ68050(クハ68015) |
クハ68056(クハ68019) |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
クハ68058(クハ68020) |
クハ68060(クハ55013) |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
クハ68062(クハ55014) |
クハ68068(クハ55017) |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
クハ68072(クハ55021) |
クハ68078(クハ55039) |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
クハ68080(クハ55042) |
クハ68086(クハ55064) |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
クハ68090(クハ55068) |
クハ68092(クハ55074) |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
クハ68093(クハ55075) |
クハ68095(クハ55077) |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
クハ68097(クハ55079) |
クハ68098(クハ55080) |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
クハ68102(クハ55084) |
クハ68103(クハ55091) |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
クハ68104(クハ55086) |
クハ68107(クロハ59023) |
|||||
![]() |
||||||
クハ68109(クロハ59024) |
クハ68形200台旧32系のクハ47形のうち3両を3扉化改造したものです。新潟地区で使用されトイレ付きです。 |
|
|
|||||||||
![]() |
![]() ![]() |
|||||||||
昭51/7長岡(昭53/1廃車) |
昭53/5長岡(昭54/1廃車) |
![]() |
車両リスト |
![]() |
画像クリックで640×420ピクセルの画像がご覧になれます。 |
![]() |
![]() |
|
クハ68200(クハ47002) |
クハ68210(サハ48014) |
|
![]() |
||
クハ68211(サハ48017) |
クハ68形400台飯田線での使用に際してクハ68形16両にトイレを取付け400台に改番したものです。改造前のクハ68形の相違から4タイプに分けられます。 |
|
|
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
昭50/2天竜峡(昭53/11廃車) |
昭52/3中部天竜(昭53/11廃車) |
|||||||||
|
|
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
昭53/3豊川(昭59/2廃車) |
昭50/2伊那松島(昭58/10廃車) |
![]() |
車両リスト |
![]() |
画像クリックで640×420ピクセルの画像がご覧になれます。 |
![]() |
![]() |
|
クハ68400(クハ68009) |
クハ68401(クロハ59007) |
|
![]() |
![]() |
|
クハ68402(クハ68005) |
クハ68403(クロハ59005) |
|
![]() |
![]() |
|
クハ68404(クハ68004) |
クハ68405(クロハ59009) |
|
![]() |
![]() |
|
クハ68406(クハ68006) |
クハ68408(クハ68018) |
|
![]() |
![]() |
|
クハ68409(クハ55015) |
クハ68410(クハ68013) |
|
![]() |
![]() |
|
クハ68412(クハ55092) |
クハ68414(クハ55082) |
|
![]() |
![]() |
|
クハ68416(クハ68002) |
クハ68418(クハ55016) |
|
![]() |
||
クハ68420(クハ55076) |
62系身延線の車両アコモデーション改善のため73系の足回りと台枠を流用、115系並みの車体を新製して昭和49年に4両固定3編成が登場しました。115系同様車体裾が絞られていますが台枠流用のため最下部は直線です。クハ66+モハ62+モハ62+クハ66の2M2Tで非冷房、モハ62形のパンタグラフはPS13です。戦前形車が淘汰された昭和56年以降もスカ色のままワインレッドの115系とともに使用され昭和61年に全車廃車されました。旧形国電ではありますが、風貌からカメラを向ける意欲が湧かずほとんど撮影していなかったのが悔やまれます。 |
|
|
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
昭56/7富士(昭61/12廃車) |
昭53/7源道寺(昭61/12廃車) |
![]() |
車両リスト |
![]() |
画像クリックで640×420ピクセルの画像がご覧になれます。 |
![]() |
![]() |
|
モハ62000(クモハ73012) |
モハ62001(クモハ73172) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |