蘇州に来た人は、必ずと言っていいくらい行く、有名な観光地です。
「蘇州の斜塔」雲岩寺塔があります。
写真をクリックすると全画面表示されます。再度クリックで戻ります。ブラウザによっては拡大されない場合があります。
千人石。この石に千人が乗って高僧の話を聞いたとの言い伝えがあります。
剣池。春秋戦国時代の呉王闔閭の墓で3000本の剣が副葬されたと伝えられ、秦の始皇帝と三国時代の孫権が剣を堀だそうとし、結局剣は得られず、掘った穴が池となったとの言い伝えがあります。
雲岩寺塔 蘇州の象徴と言っても良い塔で、上海から無錫への移動中、列車でも高速道路でもこの塔が見えると、蘇州まで帰ってきたと思ったものです。
塔の前の説明文によると、宋朝初期(961年)の建築で1000年以上経っている7層8角、塔高47.7mの塼塔です。北東方向に3度49分傾いている斜塔です。
雲岩寺から降りてくる途中の庭園。雲岩寺塔のてっぺんが見えています。
虎丘公園の前の運河。
虎丘公園を流れる運河。