車両カタログ(73系Part2)
車両カタログ(73系Part2)
![]() |
昭和26年~28年のモハ63形整備に際し中間電動車化してモハ72形とした288両と、昭和27年度以降に新製車として製造された500~に大別されます。 昭和31年度以降の920~は全金属車体で最後の通勤型旧形国電となりました。なお、クモハ73形も同様ですが晩年に事業用車に改造された車も多くなっています。 |
|||||||||||
|
昭和26年~28年のモハ63形整備に際し中間電動車化してモハ72形とした288両と、昭和27年度以降に新製車として製造された500~に大別されます。 昭和31年度以降の920~は全金属車体で最後の通勤型旧形国電となりました。なお、クモハ73形も同様ですが晩年に事業用車に改造された車も多くなっています。 |
||||||||||||
|
このページでは各画像をクリックすると640×420ピクセルの画像がご覧になれます。
モハ72形001~319はモハ63形の運転台を撤去して中間電動車化したグループです。73系の地方線区転用で余剰になったり車体老朽化のため本グループ288両のうち126両が荷物車・事業用車に、20両がクモハ73形に、18両がサハ化されるなど実に半数以上が他形式に再改造されています。 |
![]() |
モハ72形(001~718)車両リストのページはこちら |
![]() |
|
![]() |
モハ72形(001~718)車両リストのページ |
![]() |
|
モハ72形試作改造車クモハ73形の項でも触れたように昭和35年に大井工場で老朽車体の試作近代化改造が行われました。工事内容によってA~Cの3タイプがありモハ72形は4両が施工されています。また、吹田工場では昭和35年に2両が全金属試作改造されています。 |
|
|
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
昭50/2明石(昭50/9廃車) |
昭50/2鳳(昭51/6廃車) |
|||||||||
|
|
|||||||||
![]() |
昭47/8津田沼(昭50/3→クモユニ82) |
|||||||||
モハ72形全金属改造車クモハ73形と同様、昭和37年より63形改造モハ72形から44両が全金属車体に量産改造されました。やはり施工工場によって窓隅Rの有無などに相違がみられます。 |
|
|
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
昭50/3津田沼(昭51/6廃車) |
昭50/3高槻(昭50/9廃車) |
モハ72形500~昭和27年以降にモハ72形として新製されたグループです。63形改造車に比べて屋根高さが低くなりベンチレータも上部が内側に折れた新タイプになっています。また、客用扉の開く方向が63形改造車は全て同一方向であるのに対して、500~は車体中央を対称に車端方向に開くようになりました。台車はDT17に変わり、さらに最終形の686~はDT20です。 |
|
|
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
昭50/3広島(昭54/3廃車) |
昭50/3津田沼(昭51/11廃車) |
|||||||||
|
|
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
昭50/3久里浜(昭50/7廃車) |
昭49/12大原(昭52/7廃車) |
![]() |
モハ72形(500~718)車両リストのページはこちら |
![]() |
|
![]() |
モハ72形(500~718)車両リスト |
![]() |
|
モハ72形850台中央東線で使用するため屋根高さを低くして登場したグループで一般型と区分するため850台とされました。昭和31年度の製造であり屋根高さ以外は一般形最終グループ686~718と同様の仕様です。 |
|
|||||
|
|
|
||||||||
![]() |
昭49/12大原(昭52/2→クモヤ441-2) |
![]() |
車両リスト |
![]() |
画像クリックで640×420ピクセルの画像がご覧になれます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
モハ72850 |
モハ72852→クモヤ441-3 |
モハ72853→クモヤ441-4 |
モハ72856 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
モハ72857→クモヤ441-5 |
モハ72861 |
モハ72862→クモヤ441-1 |
モハ72863 |
![]() |
![]() |
|
モハ72850 |
モハ72852→クモヤ441-3 |
|
![]() |
![]() |
|
モハ72853→クモヤ441-4 |
モハ72856 |
|
![]() |
![]() |
|
モハ72857→クモヤ441-5 |
モハ72861 |
|
![]() |
![]() |
|
モハ72862→クモヤ441-1 |
モハ72863 |
モハ72形900台クモハ73900の項でも触れたように昭和29年にジュラルミン車体のモハ63形を全金属試作改造、2両をモハ72形900・901としたものです。 |
|
||||
![]() |
||||
昭50/11我孫子(昭52/11廃車) |
![]() |
車両リスト |
![]() |
画像クリックで640×420ピクセルの画像がご覧になれます。 |
![]() |
![]() |
|
モハ72900(モハ63900) |
モハ72901(モハ63902) |
モハ72形920~昭和31年~32年製にかけて44両製造された全金属車です。モハ72形として最後の新造車で、クハ79形920~とともに窓上下の帯もなく側面雨樋が車体と一体化された構造となりました。昭和31年製の920~924には窓隅のRがありません。なお本グループが製造された昭和32年はモハ90系(後に101系に改番)試作車が登場した年でもありました。 |
|
||||
![]() |
||||
昭50/3津田沼(昭55/7廃車) |
![]() |
車両リスト |
![]() |
画像クリックで640×420ピクセルの画像がご覧になれます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
モハ72920 |
モハ72921 |
モハ72923→クモヤ441-6 |
モハ72924 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
モハ72925 |
モハ72928 |
モハ72932 |
モハ72934→クモヤ90103 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
モハ72936 |
モハ72937 |
モハ72938 |
モハ72939 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
モハ72940 |
モハ72941 |
モハ72942 |
モハ72943 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
モハ72944 |
モハ72946 |
モハ72947 |
モハ72954 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
モハ72956 |
モハ72957 |
モハ72958 |
モハ72959 |
|||
![]() |
||||||
モハ72960 |
![]() |
![]() |
|||||
モハ72920 |
モハ72921 |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
モハ72923→クモヤ441-6 |
モハ72924 |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
モハ72925 |
モハ72928 |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
モハ72932 |
モハ72934→クモヤ90103 |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
モハ72936 |
モハ72937 |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
モハ72938 |
モハ72939 |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
モハ72940 |
モハ72941 |
![]() |
![]() |
|||
モハ72942 |
モハ72943 |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
モハ72944 |
モハ72946 |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
モハ72947 |
モハ72954 |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
モハ72956 |
モハ72957 |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
モハ72958 |
モハ72959 |
|||||
'image5bd/469-05web.jpg'![]() |
||||||
モハ72960 |
モハ72形970~昭和47年、モハ72587を103系並みの車体に載せ替えて車内アコモデーションの改善を図った車両が登場、昭和50年から仙石線用に同様の改造を施したモハ72形10両、クハ79形10両が量産改造されています。同線から73系が引退した後も103系に混じって使われましたが、昭和60~61年にかけて車体を流用して名実ともに103系化されてしまいました。 |
|
|
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
昭54/9国道(昭55/7廃車) |
昭51/2陸前原の町 |
![]() |
車両リスト |
![]() |
画像クリックで640×420ピクセルの画像がご覧になれます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
モハ72970(モハ72587) |
モハ72971(モハ72502) |
モハ72972(モハ72504) |
モハ72973(モハ72561) |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
モハ72974(モハ72543) |
モハ72975(モハ72612) |
モハ72977(モハ72509) |
モハ72978(モハ72560) |
![]() |
![]() |
|
モハ72970(モハ72587) |
モハ72971(モハ72502) |
|
![]() |
![]() |
|
モハ72972(モハ72504) |
モハ72973(モハ72561) |
|
![]() |
![]() |
|
モハ72974(モハ72543) |
モハ72975(モハ72612) |
|
![]() |
![]() |
|
モハ72977(モハ72509) |
モハ72978(モハ72560) |