車両カタログ(73系Part4)
車両カタログ(73系Part4)
|
|
このページでは各画像をクリックすると640×420ピクセルの画像がご覧になれます。
サハ78形63系のサハとして昭和19年に8両が、さらに戦後になり133両が追加増備されました。 |
|
|
|||||||||
![]() |
![]() | |||||||||
昭50/2稲城長沼(昭53/1廃車) |
昭50/2立川(昭51/12廃車) |
|||||||||
![]() |
車両リスト |
![]() |
|
![]() |
> | ![]() |
||||
サハ78106 |
サハ78107 |
|||||
![]() |
> | ![]() |
||||
サハ78117 |
サハ78124 |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
サハ78126 |
サハ78130 |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
サハ78135 |
サハ78136 |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
サハ78137 |
サハ78138 |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
サハ78141 |
サハ78142 |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
サハ78143 |
サハ78146 |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
サハ78147 |
サハ78151 |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
サハ78153 |
サハ78154 |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
サハ78155 |
サハ78156 |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
サハ78157 |
サハ78159 |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
サハ78160 |
サハ78163 |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
サハ78167 |
サハ78171 |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
サハ78176 |
サハ78177 |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
サハ78178 |
サハ78181 |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
サハ78185 |
サハ78187 |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
サハ78189 |
サハ78191 |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
サハ78195 |
サハ78196 |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
サハ78211 |
サハ78212 |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
サハ78213 |
サハ78214 |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
サハ78215 |
サハ78216 |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
サハ78219 |
サハ78220 |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
サハ78223 |
サハ78224 |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
サハ78226 |
サハ78229 |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
サハ78230 |
サハ78231 |
![]() |
![]() |
|||
サハ78233 |
サハ78235 |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
サハ78237 |
サハ78238 |
|||||
サハ78形300台無電装のモハ63形の整備に際して運転台を撤去し、サハ78形300台(304~395欠番多し)としたグループです。一見、オリジナルのサハ78形と似ていますが、客用扉の開く方向がクモハ73形と同様に同一方向で、台車も電動車用のDT12やDT13です。当初、無電装車96両すべてを改造する計画だったそうですが、実際には昭和26年に施工された20両のみで、残りはクハ79100~になっています。 |
|
|
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
昭50/2片町(昭51/4廃車) |
昭50/2登戸(昭53/6廃車) |
|||||||||
|
|
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
昭50/2千葉(昭50/9廃車) |
昭50/3津田沼(昭50/9廃車) |
|||||||||
|
|
|||||||||
昭50/3片町(昭52/2廃車) |
昭50/2拝島(昭51/12廃車) |
|||||||||
|
|
|||||||||
![]() |
||||||||||
昭49/6津田沼(昭50/7廃車) |
||||||||||
サハ78形トイレ付き改造車地方線区での使用に際してサハ78形にトイレ取付改造を行ったグループです。呉線用に改造された車は原番号のまま使用されましたが、昭和43年に御殿場線用に改造された8両は3段窓のまま450台に改番されています。 |
|
|
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
昭52/11山北(昭54/11廃車) |
昭51/12沼津(昭55/1廃車) |
|||||||||
|
|
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
昭54/11富士宮(昭55/3廃車) |
昭52/12沼津(昭54/9廃車) |
|||||||||
|
|
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
昭50/3沼津(昭51/9廃車) |
昭50/3沼津(昭54/9廃車) |
|||||||||
|
|
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
昭52/11山北(昭54/11廃車) |
昭50/3沼津(昭55/10廃車) |
|||||||||
|
|
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
昭52/11山北(昭55/5廃車) |
昭51/12沼津(昭55/4廃車) |
|||||||||
|
|
|||||||||
![]() |
||||||||||
昭50/3沼津(昭52/2廃車) |
サハ78形500台モハ72形の電装を解除してサハ78形500台としたグループです。501~515は昭和45~46年に大井工場で、516~517は浜松工場で改造されています。モハ時代のパンタグラフ撤去部分に通風機を取り付けていない車も多く、一部の車にはパンタグラフ取付台も残っています。 |
|
|
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
昭53/9東神奈川(昭55/9廃車) |
昭50/1拝島(昭51/12廃車) |
|||||||||
|
|
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
昭50/2青梅(昭51/12廃車) |
昭50/3津田沼(昭50/10廃車) |
|||||||||
|
|
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
昭51/1豊田(昭51/12廃車) |
昭49/6津田沼(昭50/10廃車) |
|||||||||
|
|
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
昭53/4川崎(昭53/5廃車) |
昭53/2武蔵溝の口(昭53/9廃車) |
|||||||||
|
|
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
|
|
|||||||||
サハ78形900台ジュラルミン製サハ78200を全金属車体に試作改造した車で900台は、この1両だけでした。通風器は9個搭載、窓の上下にも帯があることからサハ78500と似通った車体ですが、客扉の開く方向が300台と同様に同一方向という点が異なっていました。 |
|
||||
![]() |
||||
昭49/4武蔵中原(昭53/8廃車) |