455系-2
455系-2
S-1編成
クヤ455-1+モハ454-1+クモハ455-1クヤ455-1+モハ454-1+クモハ455-1
2005/4/17 東北本線 白河~越河


2005/4/17 東北本線 白河~越河
元仙台のS-1編成です。急行運用がなくなったあと、1991年に訓練車に改造されました。クモハ455-1は埼玉の鉄道博物館で保存されています。訓練車のため、どこに現れるかわからず、苦労しましたが、有名撮影地で撮影することができました。
写真をクリックすると拡大画像が表示されます。写真の外側右下に表示される×マークをクリックすると戻ります。
クヤ455-1 2001/10/27 勝田電車区


クヤ455-1 2001/10/27 勝田電車区
元は1964年日立製のクハ451-26。1979年に郡山工場でクハ455-203に改造され、1990年にクヤ455-1に再改造されています。2006年廃車
モハ454-1 2003/8/18 原ノ町


モハ454-1 2003/8/18 原ノ町
1964年日本車両製。前述のとおり、1991年、訓練車に改造(形式・番号はそのまま)低屋根部に3箇所の通風口があり、他車は2004年頃までに塞がれましたが、この車両は訓練車のためか最後まで残っていました。2006年廃車
クモハ455-1 2003/8/18 原ノ町


クモハ455-1 2003/8/18 原ノ町
1964年日本車両製。同じく1991年に訓練車に改造。2006年廃車後、埼玉の鉄道博物館で保存されています。
![]() |
![]() |
クモハ455-1 運転席 |
クモハ455-1 車内 |
![]() |
![]() |
モハ454-1 屋根上 |
クモハ455-1 車内 |
![]() |
![]() |
クモハ455-1 車内 |
クモハ455-1 |
クモハ455-1の車内写真は鉄道博物館で撮影。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クモハ455-1 運転席 |
クモハ455-1 車内 |
モハ454-1 屋根上 |
クモハ455-1 車内 |
クモハ455-1 車内 |
クモハ455-1 運転席側デッキ |
クモハ455-1の車内写真は鉄道博物館で撮影。 |
S-2編成
クモハ455-2+モハ454-2+クハ455-37クモハ455-2+モハ454-2+クハ455-37
2007/4/20 磐越西線 更科信号所~翁島


2007/4/20 磐越西線 更科信号所~翁島
1988年から行われた車両更新工事により前照灯と標識灯を角形のカバーで一体化し、補強のため車体前面の裾に3段のアンチクライマーが新設されています。
写真をクリックすると拡大画像が表示されます。写真の外側右下に表示される×マークをクリックすると戻ります。
モハ454-2 2007/1/20 郡山


モハ454-2 2007/1/20 郡山
1964年日本車両製。低屋根部の通気口は埋められています。2000年の写真(下のサムネイル画像)ではまだ3箇所の通気口があるのが確認できます。2008年廃車
![]() |
![]() |
クモハ455-2 屋根上 |
クモハ455-2 車内(運転室方向) |
![]() |
![]() |
クモハ455-2 運転席 |
クモハ455-2 デッキ部 |
![]() |
![]() |
クモハ455-2 デッキ部 |
|
S-3編成
クハ455-3+モハ454-3+クモハ455-3クハ455-3+モハ454-3+クモハ455-3
2001/3/16 磐越西線 会津若松


2001/3/16 磐越西線 会津若松
455系で唯一車番の揃った編成。やはり車体更新されていますが、一般塗装でした。
写真をクリックすると拡大画像が表示されます。写真の外側右下に表示される×マークをクリックすると戻ります。
モハ454-3 2001/3/16 会津若松


モハ454-3 2001/3/16 会津若松
1965年日本車両製。低屋根部に3箇所の通風口があります。2004年の写真(下のサムネイル画像)では塞がれています。2008年廃車
S-4編成
クハ455-2+モハ454-4+クモハ454-4クハ455-2+モハ454-4+クモハ454-4
2006/11/3 東北本線 越河~白石


2006/11/3 東北本線 越河~白石
この編成はクハ455-2とモハ454-4が「ランチトレイン」となって埼玉の鉄道博物館で保存されています。
写真をクリックすると拡大画像が表示されます。写真の外側右下に表示される×マークをクリックすると戻ります。
クハ455-2 2004/8/29 大甕


クハ455-2 2004/8/29 大甕
1965年日本車両製。車両更新工事施工車のためアンチクライマは3段。2007年廃車。廃車後は前述の通り、鉄道博物館で保存。
一般色時代(上)と仙山線色時代(下)。
クハ455-2 2001/3/23 仙台


クハ455-2 2001/3/23 仙台
![]() |
![]() |
クハ455-2 屋根上(保存車) |
クハ455-2 車内(運転室側) |
![]() |
![]() |
クハ455-2 運転席 |
クハ455-2 洗面所 |
![]() |
|
クハ455-2 デッキ部 |
|
モハ454-4 2004/8/1 水戸


モハ454-4 2004/8/1 水戸
1965年日本車両製。仙石線色の写真では低屋根部に3箇所の通風口がありますが、一般色の写真では塞がれています。2007年廃車。廃車後は前述の通り、鉄道博物館で保存。
一般色時代(上)と仙山線色時代(下)。
モハ454-4 2001/10/22 仙台


モハ454-4 2001/10/22 仙台
クモハ455-4 2004/8/28 仙台


クモハ455-4 2004/8/28 仙台
1965年日本車両製。車両更新工事施工車のためアンチクライマは3段。2007年廃車。S4編成のうち、1両だけ保存されず。
一般色時代(上)と仙山線色時代(下)。
クモハ455-4 2000/11/12 仙台


クモハ455-4 2000/11/12 仙台
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クハ455-2 屋根上(保存車) |
クハ455-2 車内(運転室側) |
モハ454-4 床下(保存車) |
モハ454-4 車内 |
クモハ455-4 運転席 |
クモハ455-4 車内(運転席方向) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
クハ455-2 運転席 |
クハ455-2 洗面所 |
モハ454-4 屋根上(保存車) |
モハ454-4 連結面(保存車) |
||
![]() |
|||||
クハ455-2 デッキ部 |
|||||
S-6編成
クモハ455-6+モハ454-6+クハ455-46クモハ455-6+モハ454-6+クハ455-46
2007/4/20 磐越西線 川桁


2007/4/20 磐越西線 川桁
磐梯山、猪苗代スキー場をバックに
写真をクリックすると拡大画像が表示されます。写真の外側右下に表示される×マークをクリックすると戻ります。
![]() |
![]() |
クハ455-46 屋根上 |
クハ455-46 車内(運転席方向) |
![]() |
![]() |
クハ455-46 運転席 |
クハ455-46 車内 |
![]() |
|
クハ455-46 洗面所 |
|
![]() |
![]() |
クモハ455-6 屋根上 |
クモハ455-6 車内(運転席方向) |
![]() |
![]() |
クモハ455-6 運転席 |
クモハ455-6 車内 |
![]() |
|
クモハ455-6 デッキ |
|