掲載編成
S-23 S-24 S-25 S-26 S-27
S-23編成
クハ455-307+モハ454-23+クモハ455-23クハ455-307+モハ454-23+クモハ455-23
かろうじて郡山工場の解体線で出会えた3本のうちの1本です。
写真をクリックすると拡大画像が表示されます。写真の外側右下に表示される×マークをクリックすると戻ります。
クハ455-307 2000/10/23 郡山工場
クハ455-307 2000/10/23 郡山工場
元クハ165-156 1985年名古屋工場にて改造。未更新車でアンチクライマはなしです。運転席側デッキと客室を仕切る壁には窓があるようです。2000年廃車
モハ454-23 2000/10/23 郡山工場
モハ454-23 2000/10/23 郡山工場
1967年日立製作所製。低屋根部に6箇所の通風口が残っています。2000年廃車
クモハ455-23 2000/10/23 郡山工場
クモハ455-23 2000/10/23 郡山工場
1967年日立製作所製。2000年廃車
S-24編成
クモハ455-24+モハ454-24+クハ455-317クモハ455-24+モハ454-24+クハ455-317
2001/03/17 磐越西線 翁島~更科信号所
2001/03/17 磐越西線 翁島~更科信号所
写真をクリックすると拡大画像が表示されます。写真の外側右下に表示される×マークをクリックすると戻ります。
クハ455-317 2007/01/20 仙台
クハ455-317 2007/01/20 仙台
元クハ165-185 1985年名古屋工場にて改造。未更新車でアンチクライマは1段(ステップ?)のみです。ジャンパ栓受けの撤去跡が残っていました。2007年廃車
 |
 |
クハ455-317 車内 客室と運転席側デッキを仕切る壁に窓が設けられている。 |
クハ455-317 車内(連結面方向) 近郊型改造によるロングシート部分に設けられたつり革を支える棒が左右で連結されているタイプ。 |
 |
 |
クハ455-317 車内 |
クハ455-317 トイレは残っているが洗面所設備は撤去された |
|
モハ454-24 2007/01/20 仙台
モハ454-24 2007/01/20 仙台
1967年日立製作所製。低屋根部の通風口は塞がれていますが、2001年撮影(下のサムネイル画像)では確認できます。2008年廃車
 |
 |
モハ454-24 2001/03/16 会津若松 低屋根部に6箇所の通風口が確認できます |
モハ454-24 交直切替部 直流用回路の配線が碍子から外されています |
 |
 |
モハ454-24 車内(低屋根部)左右の網棚を繋ぐ棒が横切るので圧迫感が感じられた |
モハ454-24 車内(普通屋根部)左右の網棚を連結する棒が横切っている |
|
クモハ455-24 2007/01/20 仙台
クモハ455-24 2007/01/20 仙台
1967年日立製作所製。未更新車でアンチクライマは4段です。2008年廃車
 |
 |
クモハ455-24 |
クモハ455-24 車内(運転席方向) |
 |
 |
クモハ455-24 運転席 シートは本来オレンジ色のはずのところクハ用のストック品を利用したか? |
クモハ455-24 車内(連結面方向) |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
クハ455-317 車内 客室と運転席側デッキを仕切る壁に窓が設けられています |
クハ455-317 車内(連結面方向) 近郊型改造によるロングシート部分に設けられたつり革を支える棒が左右で連結されているタイプ |
モハ454-24 2001/03/16 会津若松 低屋根部に6箇所の通風口が確認できます |
モハ454-24 交直切替部 直流用回路の配線が碍子から外されています |
クモハ455-24 屋根上 |
クモハ455-24 車内(運転席方向) |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
クハ455-317 車内 |
クハ455-317 トイレは残っていますが洗面所設備は撤去されていました |
モハ454-24 車内(低屋根部)左右の網棚を繋ぐ棒が横切るので圧迫感が感じられた |
モハ454-24 車内(普通屋根部)左右の網棚を連結する棒が横切っている |
クモハ455-24 運転席 シートは本来オレンジ色のはずのところクハ用のストック品を利用したか? |
クモハ455-24 車内(連結面方向) |
|
S-25編成
クモハ455-25+モハ454-25+クハ455-312クモハ455-25+モハ454-25+クハ455-312
2007/05/27 磐越西線 更科信号所~翁島
2007/05/27 磐越西線 更科信号所~翁島
写真をクリックすると拡大画像が表示されます。写真の外側右下に表示される×マークをクリックすると戻ります。
クハ455-312 2000/10/22 郡山
クハ455-312 2000/10/22 郡山
元クハ165-169 1985年郡山工場にて改造。車両更新工事施工車のためアンチクライマは3段ですが、改造車のためか屋根上の検電アンテナ等に違いがあります。
2008年廃車
 |
 |
クハ455-312 屋根上 検電アンテナは改造車に多い円錐形台座で警笛が外側についています |
クハ455-312 車内(運転席方向) |
 |
 |
クハ455-312 運転席 |
クハ455-312 車内(連結面方向) |
|
モハ455-25 2000/10/22 郡山
モハ455-25 2000/10/22 郡山
1967年日立製作所製。低屋根部に片側6個の通風口が残っています。2006年撮影の細部写真では埋められており、2004年頃に埋められたと思われます。2008年廃車
 |
 |
モハ454-25 屋根上 2006/06/30 会津若松 低屋根部の通風口が埋められています。 |
モハ454-25 連結面 直流用回路の配線が碍子から外されています |
 |
 |
モハ454-25 車内(低屋根部方向) |
モハ454-25 車内 |
|
クモハ455-25 2000/10/22 郡山
クモハ455-25 2000/10/22 郡山
1967年日立製作所製。車両更新工事施工車のためアンチクライマは3段。2008年廃車
 |
 |
クモハ455-25 屋根上 検電アンテナは標準の台形台座 |
クモハ455-25 車内 |
 |
 |
クモハ455-25 運転台 |
クモハ455-25 旧トイレ側デッキから客室方向 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
クハ455-312 屋根上 検電アンテナは改造車に多い円錐形台座で警笛が外側についています |
クハ455-312 車内(運転席方向) |
モハ454-25 屋根上 2006/06/30 会津若松 低屋根部の通風口が埋められています |
モハ454-25 連結面 直流用回路の配線が碍子から外されています |
クモハ455-25 屋根上 検電アンテナは標準の台形台座 |
クモハ455-25 車内 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
クハ455-312 運転席 |
クハ455-312 車内(連結面方向) |
モハ454-25 車内(低屋根部方向) |
モハ454-25 車内 |
クモハ455-25 運転席 |
クモハ455-25 旧トイレ側デッキから客室方向 |
|
S-26編成
クハ455-504+モハ454-26+クモハ455-26
2000/11/04 常磐線 いわき
2000/11/04 常磐線 いわき
写真をクリックすると拡大画像が表示されます。写真の外側右下に表示される×マークをクリックすると戻ります。
クハ455-504 2000/11/12 いわき
クハ455-504 2000/11/12 いわき
元サハ165-4 1984年土崎工場(現 秋田総合車両センター)にて改造。未更新車でアンチクライマは1段(ステップ?)。また一番前の屋根上ベンチレータは撤去されていました。
2002年廃車
モハ455-26 2000/11/04 いわき
モハ455-26 2000/11/04 いわき
1967年日立製作所製。低屋根部に6箇所の通風口がありました。2002年廃車
クモハ455-26 2000/11/04 いわき
クモハ455-26 2000/11/04 いわき
1967年日立製作所製。未更新車でアンチクライマは3段。2002年廃車
S-27編成
クモハ455-27+モハ454-27+クハ455-308クモハ455-27+モハ454-27+クハ455-308
2002/08/04 常磐線 磯原~南中郷
2002/08/04 常磐線 磯原~南中郷
トンネル手前に見える踏切と異なり、撮影地は上下線それぞれを仕切る遮断器がある踏切から撮ったシーンで、公道上からの撮影です。
写真をクリックすると拡大画像が表示されます。写真の外側右下に表示される×マークをクリックすると戻ります。
クハ455-308 2001/10/07 郡山
クハ455-308 2001/10/07 郡山
元クハ165-157 1985年土崎工場にて改造。未更新車でアンチクライマは1段(ステップ?)。
2002年廃車
モハ454-27 2001/10/07 郡山
モハ454-27 2001/10/07 郡山
1967年日立製作所製。低屋根部に6箇所の通風口がありました。2002年廃車
クモハ455-27 2001/10/07 郡山
クモハ455-27 2001/10/07 郡山
1967年日立製作所製。未更新車でアンチクライマは4段。2002年廃車
2023年12月13日up