掲載編成
S-33 S-34 S-35 S-36 S-37
S-33編成
クモハ455-33+モハ454-33+クハ455-311クモハ455-33+モハ454-33+クハ455-311
2006/09/03 常磐線 鹿島~日立木
2006/09/03 常磐線 鹿島~日立木
写真をクリックすると拡大画像が表示されます。写真の外側右下に表示される×マークをクリックすると戻ります。
クハ455-311 2006/10/09 浜吉田
クハ455-311 2006/10/09 浜吉田
元クハ165-161 1985年に名古屋工場にて改造。未更新車でアンチクライマ4段。2008年廃車
 |
 |
クハ455-311 屋根上 検電アンテナは改造車に多い円錐形台座。一ノ関の新幹線ホームから |
クハ455-311 車内(運転席方向) 網棚と支持受けは古いタイプ。 |
 |
 |
クハ455-311 運転席 交流区間専用車である旨のステッカーが貼られている |
クハ455-311 車内 客室と運転室側デッキを仕切る壁に窓が設けられている |
|
モハ454-33 2000/11/12 仙台
モハ454-33 2000/11/12 仙台
1967年日立製作所製。低屋根部に6箇所の通気口がありますが、2007年撮影の写真(下のサムネイル画像)では塞がれています。2008年廃車
 |
 |
モハ454-33 屋根上 2007/05/26 廃車前提の疎開車を一ノ関で捉えた画像です。 |
モハ454-33 屋根上 直流用回路の配線が碍子から外されていることが判ります |
 |
 |
モハ454-33 車内(低屋根部方向) クロスシート部の網棚と支持受けは古いタイプのままです。 |
モハ454-33 車内 トイレ使用表示灯は板で塞いだだけ |
|
クモハ455-33 2007/01/21 仙台
クモハ455-33 2007/01/21 仙台
1967年日立製作所製。未更新車でアンチクライマ4段。2008年廃車
 |
 |
クモハ455-33 屋根上 検電アンテナは標準の台形台座 |
クモハ455-33 車内(運転席方向) クロスシート部の網棚と支持受けは古いタイプのままです。 |
 |
 |
クモハ455-33 運転席 交流区間専用車両のステッカーあり。 |
クモハ455-33 車内(連結面方向) 網棚と支持受けは古いタイプのままでした。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
クハ455-311 屋根上 検電アンテナは改造車に多い円錐形台座。一ノ関の新幹線ホームから |
クハ455-311 車内(運転席方向) 網棚と支持受けは古いタイプ。 |
モハ454-33 屋根上 2007/05/26 廃車前提の疎開車を一ノ関で捉えた画像です。 |
モハ454-33 屋根上 直流用回路の配線が碍子から外されていることが判ります |
クモハ455-33 屋根上 検電アンテナは標準の台形台座 |
クモハ455-33 車内(運転席方向) クロスシート部の網棚と支持受けは古いタイプのままです。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
クハ455-311 運転席 交流区間専用車である旨のステッカーが貼られている |
クハ455-311 車内 客室と運転室側デッキを仕切る壁に窓が設けられている |
モハ454-33 車内(低屋根部方向) クロスシート部の網棚と支持受けは古いタイプのままです。 |
モハ454-33 車内 トイレ使用表示灯は板で塞いだだけ |
クモハ455-33 運転席 交流区間専用車両のステッカーあり。 |
クモハ455-33 車内(連結面方向) 網棚と支持受けは古いタイプのままでした。 |
|
S-34編成
クモハ455-34+モハ455-34+クハ455-609クモハ455-34+モハ455-34+クハ455-609
2006/10/07 東北本線 安積永盛~須賀川
2006/10/07 東北本線 安積永盛~須賀川
写真をクリックすると拡大画像が表示されます。写真の外側右下に表示される×マークをクリックすると戻ります。
クハ455-609 2006/11/03 郡山
クハ455-609 2006/11/03 郡山
元サロ165-124 1985年広島工場にて改造。未更新でアンチクライマ無し(ステップ?)一番前の屋根上ベンチレータ(クーラー?)が撤去されています。サロ時代の窓配置とAU12Sクーラーが特徴的な車両でした。2007年廃車
 |
 |
クハ455-609 屋根上 先頭通風器の撤去跡が残り、検電アンテナは改造車に多い円錐台座 |
クハ455-609 車内(運転席方向) 客室と運転室側のデッキを仕切る壁には改造前のサロ時代の座席配置の関係か、未更新のクハ455にある窓が設けられていませんでした。 |
 |
 |
クハ455-609 運転席 |
クハ455-609 車内(連結面方向) 左側手前の旧乗務員室にはドアノブがありますが、使用されていなかったようです。 |
|
モハ455-34 2000/09/02 郡山
モハ455-34 2000/09/02 郡山
1967年日立製作所製。低屋根部に6箇所の通気口がありますが、2006年撮影(下のサムネイル画像の屋根上)の写真では塞がれています。2007年廃車
 |
 |
モハ454-34 屋根上 2006/11/03 須賀川 直流用回路の配線が碍子から外されています。連結面の写真でも判断できます |
モハ454-34 連結面 |
 |
 |
モハ454-34 車内(低屋根部方向) |
モハ454-34 車内(低屋根部方向)網棚と支持受けは旧タイプです |
|
クモハ455-34 2006/11/03 郡山
クモハ455-34 2006/11/03 郡山
1967年日立製作所製。未更新でアンチクライマ4段タイプです。2007年廃車
 |
 |
クモハ455-34 屋根上 検電アンテナは標準の台形台座 |
クモハ455-34 車内(運転席方向) 網棚と支持受けは旧タイプです。 |
 |
 |
クモハ455-34 運転席 交直切替えスイッチは施錠されていたようです。 |
クモハ455-34 車内(運転席方向) |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
クハ455-609 屋根上 先頭通風器の撤去跡が残り、検電アンテナは改造車に多い円錐台座 |
クハ455-609 車内(運転席方向) 客室と運転室側のデッキを仕切る壁には改造前のサロ時代の座席配置の関係か、未更新のクハ455にある窓が設けられていませんでした。 |
モハ454-34 屋根上 直流用回路の配線が碍子から外されています。連結面の写真でも判断できます。 |
モハ454-34 連結面 |
クモハ455-34 屋根上 検電アンテナは標準の台形台座 |
クモハ455-34 車内(運転席方向) 網棚と支持受けは旧タイプです。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
クハ455-609 運転席 |
クハ455-609 車内(連結面方向) 左側手前の旧乗務員室にはドアノブがありますが、使用されていなかったようです。 |
モハ454-34 車内(低屋根部方向 |
モハ454-34 車内(低屋根部方向) 網棚と支持受けは旧タイプです。 |
クモハ455-34 運転席 交直切替えスイッチは施錠されていたようです。 |
クモハ455-34 車内(運転席方向) |
|
S-35編成
クモハ455-35+モハ454-35+クハ455-55クモハ455-35+モハ454-35+クハ455-55
2002/09/14 常磐線 水戸
2002/09/14 常磐線 水戸
写真をクリックすると拡大画像が表示されます。写真の外側右下に表示される×マークをクリックすると戻ります。
クハ455-55 2001/09/15 郡山
クハ455-55 2001/09/15 郡山
1967年日本車両製。1971年金沢より転属。未更新車でアンチクライマ4段。2004年廃車
モハ454-35 2002/09/14 水戸
モハ454-35 2002/09/14 水戸
1967年日立製作所製。低屋根部に6箇所の通風口があります。2004年廃車
クモハ455-35 2002/09/14 水戸
クモハ455-35 2002/09/14 水戸
1967年日立製作所製。未更新車でアンチクライマ4段。2004年廃車
S-36編成
クハ455-303+モハ454-36+クモハ454-36クハ455-303+モハ454-36+クモハ454-36
2001年と比較的早く廃車となり、写真が少なく、走行写真がありません。
写真をクリックすると拡大画像が表示されます。写真の外側右下に表示される×マークをクリックすると戻ります。
クハ455-303 2000/10/21 郡山
クハ455-303 2000/10/21 郡山
元クハ165-143 1984年土崎工場にて改造。未更新車でアンチクライマ無し。2001年廃車
モハ454-36 2000/10/21 仙台
モハ454-36 2000/10/21 仙台
1967年日立製作所製。低屋根部に6箇所の通風口があります。2001年廃車
クモハ455-36 2000/10/21 郡山
クモハ455-36 2000/10/21 郡山
1967年日立製作所製。未更新車でアンチクライマ無し。2001年廃車
S-37編成
クハ455-310+モハ454-37+クモハ455-37クハ455-310+モハ454-37+クモハ455-37
2002/11/02 東北本線 日和田
2002/11/02 東北本線 日和田
写真をクリックすると拡大画像が表示されます。写真の外側右下に表示される×マークをクリックすると戻ります。
クハ455-310 2000/11/23 郡山
クハ455-310 2000/11/23 郡山
元クハ165-160 1984年土崎工場にて改造。未更新車でアンチクライマ無し。2007年廃車
 |
 |
クハ455-310 屋根上 検電アンテナは改造車に多い円錐形台座 |
クハ455-310 車内(運転席方向) |
 |
 |
クハ455-310 運転席 |
クハ455-310 洗面所撤去部 |
|
モハ454-37 2000/11/23 郡山
モハ454-37 2000/11/23 郡山
1968年東急車両製。低屋根部に6箇所の通風口がありますが、下のサムネイル画像の屋根上写真では塞がれています。2007年廃車
 |
 |
モハ454-37 屋根上 2007/01/21 仙台 通気口は塞がれています |
モハ454-37 屋根上 2006/10/07 郡山 |
 |
 |
モハ454-37 車内(低屋根部方向) |
モハ454-37 車内(低屋根部) |
|
クモハ455-37 2000/11/23 郡山
クモハ455-37 2000/11/23 郡山
1968年東急車両製。未更新車でアンチクライマ3段。2007年廃車
 |
 |
クモハ455-37 運転席 |
クモハ455-37 デッキ部 妻面の写真(下の画像)には運転席用の増設換気口(左)があるが、デッキ部客扉上にはダクトが通っていないタイプ。他にも妻面に換気口があるもののデッキを横断するダクトが見えない車としてクモハ455-40、同43、同46、同45、同51が、クモハ457やクハ455も含めると少なくとも18両ほどでこのタイプの車両が存在していました。 |
 |
 |
クモハ455-37 デッキ部 洗面所(左側区画)は板で塞がれトイレ(右側区画)は金具止めとドアノブ撤去で利用できない。 |
クモハ455-37 車内(運転席方向) |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
クハ455-310 屋根上 検電アンテナは改造車に多い円錐形台座 |
クハ455-310 車内(運転席方向) |
モハ454-37 屋根上 2007/01/21 仙台 通気口は塞がれています |
モハ454-37 屋根上 2006/10/07 郡山 |
クモハ455-37 運転席 |
クモハ455-37 デッキ部 妻面の写真(下の画像)には運転席用の増設換気口(左)があるが、デッキ部客扉上にはダクトが通っていないタイプ。他にも妻面に換気口があるもののデッキを横断するダクトが見えない車としてクモハ455-40、同43、同46、同45、同51が、クモハ457やクハ455も含めると少なくとも18両ほどでこのタイプの車両が存在していました。" |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
クハ455-310 運転席 |
クハ455-310 洗面所撤去部 |
モハ454-37 車内(低屋根部方向) |
モハ454-37 車内(低屋根部) |
クモハ455-37 デッキ部 洗面所(左側区画)は板で塞がれトイレ(右側区画)は金具止めとドアノブ撤去で利用できない。 |
クモハ455-37 車内(運転席方向) |
|
2023年12月13日up