455系-4
455系-4
S-18編成
クハ455-4+モハ454-18+クモハ455-18クハ455-4+モハ454-18+クモハ455-18
2007/02/03 磐越西線 喜久田


2007/02/03 磐越西線 喜久田
写真をクリックすると拡大画像が表示されます。写真の外側右下に表示される×マークをクリックすると戻ります。
クハ455-4 2007/02/03 郡山


クハ455-4 2007/02/03 郡山
1964年日本車両製。車両更新工事施工車のためアンチクライマは3段。2008年廃車
一般色時代(上)と仙山線色時代(下)
クハ455-4 2000/10/22 仙台


クハ455-4 2000/10/22 仙台
モハ454-18 2007/02/03 郡山


モハ454-18 2007/02/03 郡山
1965年日立製作所製。仙石線色の写真では低屋根部に6箇所の通風口がありますが、一般色の写真では塞がれています。2008年廃車
一般色時代(上)と仙山線色時代(下)
モハ454-18 2000/11/12 仙台


モハ454-18 2000/11/12 仙台
クモハ455-18 2007/02/03 郡山


クモハ455-18 2007/02/03 郡山
1965年日立製作所製。車両更新工事施工車のためアンチクライマは3段。2008年廃車
一般色時代(上)と仙山線色時代(下)
クモハ455-18 2000/11/12 仙台


クモハ455-18 2000/11/12 仙台
S-19編成
クモハ455-19+モハ454-19+クハ455-40クモハ455-19+モハ454-19+クハ455-40
2001/03/07 磐越西線 翁島~更科信号所


2001/03/07 磐越西線 翁島~更科信号所
写真をクリックすると拡大画像が表示されます。写真の外側右下に表示される×マークをクリックすると戻ります。
クハ455-40 2007/05/26 原ノ町


クハ455-40 2007/05/26 原ノ町
1965年日立製作所製。1986年大分から転属。車両更新工事施工車のためアンチクライマは3段ですが、転属車のためか屋根上の検電アンテナ等に違いがあります。
2008年廃車
一般色時代(上)と磐越西線色時代(下)
クハ455-40 2000/10/21 郡山


クハ455-40 2000/10/21 郡山
モハ454-19 2006/10/08 新地


モハ454-19 2006/10/08 新地
1965年日立製作所製。磐越西線色の写真では低屋根部に6箇所の通風口がありますが、一般色の写真では塞がれています。2008年廃車
一般色時代(上)と磐越西線色時代(下)
モハ454-19 2000/10/21 郡山


モハ454-19 2000/10/21 郡山
![]() |
<![]() |
モハ454-19 屋根上 |
モハ454-19 連結面 |
![]() |
![]() |
モハ454-19 車内(低屋根部方向) |
モハ454-19 洗面所撤去跡(右側の区画) |
クモハ455-19 2007/01/21 仙台


クモハ455-19 2007/01/21 仙台
1965年日立製作所製。車両更新工事施工車のためアンチクライマは3段。2008年廃車
一般色時代(上)と磐越西線色時代(下)
クモハ455-19 2000/10/21 郡山


クモハ455-19 2000/10/21 郡山
S-20編成
クモハ455-20+モハ454-20+クハ455-54クモハ455-20+モハ454-20+クハ455-54
2005/08/28 東北本線 東福島~伊達


2005/08/28 東北本線 東福島~伊達
写真をクリックすると拡大画像が表示されます。写真の外側右下に表示される×マークをクリックすると戻ります。
クハ455-54 2005/5/28 水戸


クハ455-54 2005/5/28 水戸
1966年日立製作所製。車両更新工事施工車のためアンチクライマは3段。2008年廃車
一般色時代(上)と仙山線色時代(下)
クハ455-54 2000/10/22 仙台


クハ455-54 2000/10/22 仙台
モハ454-20 2005/05/28 水戸


モハ454-20 2005/05/28 水戸
1966年日立製作所製。仙山線色の写真では低屋根部に6箇所の通風口がありますが、一般色の写真では塞がれています。2008年廃車
一般色時代(上)と仙山線色時代(下)
モハ454-20 2000/10/22 仙台


モハ454-20 2000/10/22 仙台
クモハ455-20 2007/05/27 仙台


クモハ455-20 2007/05/27 仙台
1966年日立製作所製。車両更新工事施工車のためアンチクライマは3段。2008年廃車
一般色時代(上)と仙山線色時代(下)
クモハ455-20 2000/10/22 仙台


クモハ455-20 2000/10/22 仙台
S-21編成
クハ455-75+モハ454-21+クモハ455-21クハ455-75+モハ454-21+クモハ455-21
S-8+S-21 2005/04/17 東北本線 塩釜~松島


S-8+S-21 2005/04/17 東北本線 塩釜~松島
写真をクリックすると拡大画像が表示されます。写真の外側右下に表示される×マークをクリックすると戻ります。
クハ455-75 2006/09/03 いわき


クハ455-75 2006/09/03 いわき
1970年川崎重工製。1978年大分より転属。未更新車ですがアンチクライマは小型の4段を装備しています。また一番前の屋根上ベンチレータは撤去されています。2007年廃車
モハ454-21 2004/08/28 仙台


モハ454-21 2004/08/28 仙台
1966年日立製作所製。低屋根の通風口は塞がれていますが、2000年撮影の写真(下のサムネイル画像)では6箇所の通気口があります。2007年廃車
![]() |
![]() |
|
モハ454-21 2000/11/12 船岡 低屋根部に6箇所の通気口があります |
モハ454-21 連結面 |
|
![]() |
![]() |
|
モハ454-21 車内(低屋根部) |
モハ454-21 板で塞がれて使用できなくされたトイレと洗面所 |
|
S-22編成
クハ455-315+モハ454-22+クモハ455-22クハ455-315+モハ454-22+クモハ455-22
2006/09/03 常磐線 末続


2006/09/03 常磐線 末続
写真をクリックすると拡大画像が表示されます。写真の外側右下に表示される×マークをクリックすると戻ります。
クハ455-315 2004/08/28 仙台


クハ455-315 2004/08/28 仙台
元クハ165-180 1985年名古屋工場にて改造。未更新車でアンチクライマは小型の4段です。2007年廃車。
![]() |
![]() |
クハ455-315 屋根上 |
クハ455-315 車内 |
![]() |
![]() |
クハ455-315 運転席 |
クハ455-315 連結部 |
モハ454-22 2004/08/28 仙台


モハ454-22 2004/08/28 仙台
1967年日立製作所製。低屋根の通風口は塞がれていますが、2000年撮影の写真(下のサムネイル画像)では6箇所の通気口があります。
2007年廃車
![]() |
![]() |
モハ454-22 2000/10/22 仙台 |
モハ454-22 連結面 |
![]() |
![]() |
モハ454-22 車内(普通屋根方向)網棚の棒がステンレスでなく白塗りであることや、網棚を支える支持器具も旧タイプのままで残っていた。 |
モハ454-22 |
![]() |
![]() |
クモハ455-22 屋根上 |
クモハ455-22(運転席方向) |
![]() |
![]() |
クモハ455-22 車内 |
クモハ455-22 車内デッキ部 |