455系-4

掲載編成
S-18S-19S-20S-21S-22



S-18編成
クハ455-4+モハ454-18+クモハ455-18
クハ455-4+モハ454-18+クモハ455-18

2007/02/03 磐越西線 喜久田

2007/02/03 磐越西線 喜久田

写真をクリックすると拡大画像が表示されます。写真の外側右下に表示される×マークをクリックすると戻ります。

クハ455-4 2007/02/03 郡山

クハ455-4  2007/02/03 郡山

1964年日本車両製。車両更新工事施工車のためアンチクライマは3段。2008年廃車
一般色時代(上)と仙山線色時代(下)


クハ455-4 2000/10/22 仙台

クハ455-4  2000/10/22 仙台

クハ455-4 屋根上
検電アンテナは標準の台形台座

クハ455-4 車内(運転席方向)

クハ455-4 運転席

クハ455-4 車内(運転席方向)妻面の扉上部の左側換気口は運転席へ通じるダクト用

モハ454-18 2007/02/03 郡山

モハ454-18  2007/02/03 郡山

1965年日立製作所製。仙石線色の写真では低屋根部に6箇所の通風口がありますが、一般色の写真では塞がれています。2008年廃車
一般色時代(上)と仙山線色時代(下)

モハ454-18 2000/11/12 仙台

モハ454-18  2000/11/12 仙台

モハ454-18 屋根上

モハ454-18 車内(低屋根部方向)

モハ454-18 車内(普通屋根方向)

モハ454-18 デッキ部

クモハ455-18 2007/02/03 郡山

クモハ455-18  2007/02/03 郡山

1965年日立製作所製。車両更新工事施工車のためアンチクライマは3段。2008年廃車
一般色時代(上)と仙山線色時代(下)


クモハ455-18 2000/11/12 仙台

クモハ455-18  2000/11/12 仙台

クモハ455-18 屋根上
検電アンテナは標準の台形台座

クモハ455-18 車内(運転席方向)

クモハ455-18 運転席

クモハ455-18 トイレ撤去跡(大型機器箱あり)

クハ455-4 屋根上
検電アンテナは標準の台形台座

クハ455-4 車内(運転席方向)

モハ454-18 屋根上

モハ454-18 車内(低屋根部方向)

クモハ455-18 屋根上
検電アンテナは標準の台形台座

クモハ455-18 車内(運転席方向)

クハ455-4 運転席

クハ455-4 車内(運転席方向)妻面の扉上部の左側換気口は運転席へ通じるダクト用

モハ454-18 車内(普通屋根方向)

モハ454-18 デッキ部

クモハ455-18 運転席

クモハ455-18 トイレ撤去跡(大型機器箱あり)




 

S-19編成
クモハ455-19+モハ454-19+クハ455-40
クモハ455-19+モハ454-19+クハ455-40

2001/03/07 磐越西線 翁島~更科信号所

2001/03/07 磐越西線 翁島~更科信号所

写真をクリックすると拡大画像が表示されます。写真の外側右下に表示される×マークをクリックすると戻ります。

クハ455-40 2007/05/26 原ノ町

クハ455-40  2007/05/26 原ノ町

1965年日立製作所製。1986年大分から転属。車両更新工事施工車のためアンチクライマは3段ですが、転属車のためか屋根上の検電アンテナ等に違いがあります。
2008年廃車
一般色時代(上)と磐越西線色時代(下)

クハ455-40 2000/10/21 郡山

クハ455-40  2000/10/21 郡山

クハ455-40 屋根上
検電アンテナは円錐形台座。他車にはある屋根上の警笛が見当たりません

クハ455-40 車内(運転席方向)

クハ455-40 運転席

クハ455-40 車内(連結面方向)

モハ454-19 2006/10/08 新地

モハ454-19  2006/10/08 新地

1965年日立製作所製。磐越西線色の写真では低屋根部に6箇所の通風口がありますが、一般色の写真では塞がれています。2008年廃車


一般色時代(上)と磐越西線色時代(下)

モハ454-19 2000/10/21 郡山

モハ454-19  2000/10/21 郡山

<

モハ454-19 屋根上
直流用回路の配線が碍子と切り離されている事が判る

モハ454-19 連結面
直流用回路の配線が碍子と切り離されている事が判る

モハ454-19 車内(低屋根部方向)

モハ454-19 洗面所撤去跡(右側の区画)

クモハ455-19 2007/01/21 仙台

クモハ455-19  2007/01/21 仙台

1965年日立製作所製。車両更新工事施工車のためアンチクライマは3段。2008年廃車



一般色時代(上)と磐越西線色時代(下)

クモハ455-19 2000/10/21 郡山

クモハ455-19  2000/10/21 郡山

クモハ455-19 屋根上
検電アンテナは標準の台形台座

クモハ455-19 車内(運転席方向)

クモハ455-19 運転席

クモハ455-19 車内(運転席方向)

クハ455-40 屋根上
検電アンテナは円錐形台座。他車にはある屋根上の警笛が見当たりません

クハ455-40 車内(運転席方向)

モハ454-19 屋根上     連結面
直流用回路の配線が碍子と切り離されている事が判る

クモハ455-19 屋根上
検電アンテナは標準の台形台座

クモハ455-19 車内(運転席方向)

クハ455-40 運転席

クハ455-40 車内(連結面方向)

モハ454-19 車内(低屋根部方向)

モハ454-19 洗面所撤去跡(右側の区画)

クモハ455-19 運転席

クモハ455-19 車内(運転席方向)




 

S-20編成
クモハ455-20+モハ454-20+クハ455-54
クモハ455-20+モハ454-20+クハ455-54

2005/08/28 東北本線 東福島~伊達

2005/08/28 東北本線 東福島~伊達

写真をクリックすると拡大画像が表示されます。写真の外側右下に表示される×マークをクリックすると戻ります。

クハ455-54 2005/5/28 水戸

クハ455-54  2005/5/28 水戸

1966年日立製作所製。車両更新工事施工車のためアンチクライマは3段。2008年廃車
一般色時代(上)と仙山線色時代(下)


クハ455-54 2000/10/22 仙台

クハ455-54  2000/10/22 仙台

クハ455-54 屋根上
検電アンテナは標準の台形台座

クハ455-54 車内(運転席方向)

クハ455-54 運転席

クハ455-54 車内(運転席方向)

モハ454-20 2005/05/28 水戸

モハ454-20  2005/05/28 水戸

1966年日立製作所製。仙山線色の写真では低屋根部に6箇所の通風口がありますが、一般色の写真では塞がれています。2008年廃車
一般色時代(上)と仙山線色時代(下)

モハ454-20 2000/10/22 仙台

モハ454-20  2000/10/22 仙台

モハ454-20 屋根上

モハ454-20 連結面

モハ454-20 車内(低屋根部方向)

モハ454-20 デッキ部

クモハ455-20 2007/05/27 仙台

クモハ455-20  2007/05/27 仙台

1966年日立製作所製。車両更新工事施工車のためアンチクライマは3段。2008年廃車
一般色時代(上)と仙山線色時代(下)


クモハ455-20 2000/10/22 仙台

クモハ455-20  2000/10/22 仙台

クモハ455-20 屋根上
検電アンテナは標準の台形台座

クモハ455-20 車内(運転席方向)

クモハ455-20 運転席側デッキ

クモハ455-20 車内

クハ455-54 屋根上
検電アンテナは標準の台形台座

クハ455-54 車内(運転席方向)

モハ454-20 屋根上

モハ454-20 連結面

クモハ455-20 屋根上
検電アンテナは標準の台形台座

クモハ455-20 車内(運転席方向)

クハ455-54 運転席

クハ455-54 車内(運転席方向)

モハ454-20 車内(低屋根部方向)

モハ454-20 デッキ部/p>

クモハ455-20 運転席側デッキ

クモハ455-20 車内




 

S-21編成
クハ455-75+モハ454-21+クモハ455-21
クハ455-75+モハ454-21+クモハ455-21

S-8+S-21 2005/04/17 東北本線 塩釜~松島

S-8+S-21 2005/04/17 東北本線 塩釜~松島

写真をクリックすると拡大画像が表示されます。写真の外側右下に表示される×マークをクリックすると戻ります。

クハ455-75 2006/09/03 いわき

クハ455-75  2006/09/03 いわき

1970年川崎重工製。1978年大分より転属。未更新車ですがアンチクライマは小型の4段を装備しています。また一番前の屋根上ベンチレータは撤去されています。2007年廃車

クハ455-75 屋根上
検電アンテナは標準の台形台座

クハ455-75 車内
未更新車はロングシート化前の座席配置の関係か客室と運転席側のデッキを仕切る壁に窓が設けられている(更新後はクハ455-35を除き窓なしの壁になった)

クハ455-75 運転席

クハ455-75 洗面所撤去跡
未更新車のクモハやモハの洗面所は板で塞がれ立ち入り不可であったが(S43のモハ454-43などの画像を参照)、クハについてはトイレが残される一方で洗面所設備は撤去された。なお洗面所の区画には蛍光灯のみが残り立ち入りは可能だった。S24のクハ455-317、S45のクハ455-316など多くの画像を参照されたい

モハ454-21 2004/08/28 仙台

モハ454-21  2004/08/28 仙台

1966年日立製作所製。低屋根の通風口は塞がれていますが、2000年撮影の写真(下のサムネイル画像)では6箇所の通気口があります。2007年廃車


モハ454-21 2000/11/12 船岡 低屋根部に6箇所の通気口があります

モハ454-21 連結面

モハ454-21 車内(低屋根部)

モハ454-21 板で塞がれて使用できなくされたトイレと洗面所

クモハ455-21 2004/08/28 仙台

クモハ455-21  2004/08/28 仙台

1966年日立製作所製。未更新車ですがアンチクライマは小型の4段を装備しています。
2007年廃車


クモハ455-21 車内

クモハ455-21 車内(運転席方向)

クモハ455-21 運転席

クモハ455-21 車内(連結面方向)車内妻面にあったトイレ使用中表示灯も撤去されていた。

クハ455-75 屋根上
検電アンテナは標準の台形台座

クハ455-75 車内
未更新車はロングシート化前の座席配置の関係か客室と運転席側のデッキを仕切る壁に窓が設けられている(更新後はクハ455-35を除き窓なしの壁になった)

モハ454-21 2000/11/12 船岡 低屋根部に6箇所の通気口があります

モハ454-21 連結面

クモハ455-21 車内

クモハ455-21 車内(運転席方向)

クハ455-75 運転席

クハ455-75 洗面所撤去跡
未更新車のクモハやモハの洗面所は板で塞がれ立ち入り不可であったが(S43のモハ454-43などの画像を参照)、クハについてはトイレが残される一方で洗面所設備は撤去された。なお洗面所の区画には蛍光灯のみが残り立ち入りは可能だった。S24のクハ455-317、S45のクハ455-316など多くの画像を参照されたい

モハ454-21 車内(低屋根部)

モハ454-21
板で塞がれて使用できなくされたトイレと洗面所

クモハ455-21 運転席

クモハ455-21 車内(連結面方向)
車内妻面にあったトイレ使用中表示灯も撤去されていた。




 

S-22編成
クハ455-315+モハ454-22+クモハ455-22
クハ455-315+モハ454-22+クモハ455-22

2006/09/03 常磐線 末続

2006/09/03 常磐線 末続

写真をクリックすると拡大画像が表示されます。写真の外側右下に表示される×マークをクリックすると戻ります。

クハ455-315 2004/08/28 仙台

クハ455-315  2004/08/28 仙台

元クハ165-180 1985年名古屋工場にて改造。未更新車でアンチクライマは小型の4段です。2007年廃車。


クハ455-315 屋根上
検電アンテナは改造車に多い円錐形台座で警笛が外側についています

クハ455-315 車内
未更新車で客室と運転席側デッキを仕切る壁に窓が設けられている。

クハ455-315 運転席

クハ455-315 連結部

モハ454-22 2004/08/28 仙台

モハ454-22  2004/08/28 仙台

1967年日立製作所製。低屋根の通風口は塞がれていますが、2000年撮影の写真(下のサムネイル画像)では6箇所の通気口があります。
2007年廃車

モハ454-22 2000/10/22 仙台
低屋根部に6箇所の通気口が確認できます

モハ454-22 連結面
直流用回路の配線が碍子から外されているのが判る

モハ454-22 車内(普通屋根方向)網棚の棒がステンレスでなく白塗りであることや、網棚を支える支持器具も旧タイプのままで残っていた。

モハ454-22
トイレは金具で固定されるとともにドアノブも撤去されて使用不能になっている。

クモハ455-22 2004/08/28 仙台

クモハ455-22  2004/08/28 仙台

1967年日立製作所製。未更新車でアンチクライマは小型の4段です。2007年廃車



クモハ455-22 屋根上
検電アンテナは標準の台形台座

クモハ455-22(運転席方向)
モハ454と同様に網棚の棒がステンレスでなく白塗りであることや、網棚を支える支持器具も旧タイプのままで残っていた。

クモハ455-22 車内
ドア上部にデッキ用通風口(中央大)運転席用通風口(左小)が見える。

クモハ455-22 車内デッキ部
乗降用ドア上部に運転席へのダクトが通じている。

クハ455-315 屋根上
検電アンテナは改造車に多い円錐形台座で警笛が外側についています

クハ455-315 車内
未更新車で客室と運転席側デッキを仕切る壁に窓が設けられている。

モハ454-22 2000/10/22 仙台
低屋根部に6箇所の通気口が確認できます

モハ454-22 連結面
直流用回路の配線が碍子から外されているのが判る

クモハ455-22 屋根上
検電アンテナは標準の台形台座

クモハ455-22 車内(運転席方向)
モハ454と同様に網棚の棒がステンレスでなく白塗りであることや、網棚を支える支持器具も旧タイプのままで残っていた。

クハ455-315 運転席

クハ455-315 連結部

モハ454-22 車内(普通屋根方向)網棚の棒がステンレスでなく白塗りであることや、網棚を支える支持器具も旧タイプのままで残っていた。

モハ454-22
トイレは金具で固定されるとともにドアノブも撤去されて使用不能になっている。

クモハ455-22 車内
ドア上部にデッキ用通風口(中央大)運転席用通風口(左小)が見える。

クモハ455-22 車内デッキ部
乗降用ドア上部に運転席へのダクトが通じている。




  • 2023年12月13日up